看護師の不足問題

看護師の数が不足していることが今、日本だけでなく世界でも問題になっています。
少子化で看護学生の数が確保出来ないことや、それと同時に高齢化で医療を必要とする人が増えていて需要と供給の釣り合いが取れなくなってきたことが挙げられます。
さらに、看護師の仕事の大変さもあり、看護師になってもすぐ辞めてしまう人も多いのです。

日本では比較的給料の高い看護師ですが、海外では給料が安く仕事内容に見合わないということが多く人材不足にもなっています。
看護師の仕事は人の命に関わるものなので仕事中は常に神経を使います。
それでいて患者と接するにも仕事ですから人間関係にも気を配らなくてはならないので、言わば接客業と言ってもいいくらいです。
また、患者の寝返りの手伝いや荷物を運んだりすることも多いので肉体労働でもあります。

勤務形態は日勤、夜勤をこなさなくてはならないので生活リズムも不規則になり、それが原因で体調を崩してしまう人も多いです。
看護師と聞くと優しくて穏やかなイメージ、そして日本では高給取りの印象もあります。
実際の仕事内容を考えてみるとそれは妥当なものか、もしくはそれでも割りに合わない場合があります。

医療の担い手ですから絶対に必要な職業。
労働環境整備や、現場看護師の肉体的・精神的なフォローを怠ることない体制がこれからさらに必要になってくるでしょう。